top of page

次回例会のご案内

「今年もみんなで楽しく安全なウォーキング、そして結びつきを大切に」

☆ウオーキングも参加者に対応した変革を☆

第378回 高天神城趾・横須賀三熊野神社大祭街道ウオークの例会案内

歩行距離:18・20 km

『例会の実施日』   令和 7年4月5日(土曜日) 「雨天決行」

『集合場所と時間』   JR掛川駅 南口駅前広場 午前8時40分集合 

 

『地図などの詳細案内』


 

◇例会地図はA4で十分ですので、各自で印刷して来てください。ある程度は印刷しますので各自でお取りください

★コース案内★

 

JR掛川駅を出発し、入山瀬の茶店やまき、上土工業団地、高天神城址で昼食、東大谷池、横須賀一番地公園で18kmゴール(~横須賀車庫前バス停からJR袋井駅)→横須賀城址で20kmゴール(~西田町バス停からJR袋井駅)

 

遠州横須賀 三熊野神社大祭開催中

桜も咲き誇る4月の第1金曜日・土曜日・日曜日の3日間、遠州横須賀三熊野神社大祭が盛大に行われます。この大祭の見どころは、神輿の渡御とそれに従う華やかな13台の祢里(ねり)の曳き廻しです。笛と太鼓が奏でる祭囃子、そして「シタッ!シタッ!」の掛け声とともに町中を威勢よく曳き廻される祢里の、勇壮かつ華麗な姿に人々も引き込まれ、町は祭り一色となります。この形態を持つ祢里(山車)は、発祥の地東京ではすでに姿を消し、現在ではこの横須賀地区とその近隣に残るのみで大変貴重なものです。ぜひお越しください!

◆三熊野神社大祭のシャトルバスが運行されていますが、定員55名です。早めに行かないと乗れない可能性があります。大須賀支所発→掛川駅で片道30分程度 14:30発、16:30発。乗れなければ路線バスで袋井駅に乗車します。

★列車案内★

上り 浜松駅(8:10)→磐田駅(8:21)→袋井駅(8:28)→掛川駅(8:36)            

下り 三島駅(6:42)→沼津駅(6:48着6:51発)→富士駅(7:11)→清水駅(7:35)→静岡駅(7:48)→安倍川駅(7:52)→焼津駅(8:00)→藤枝駅(8:07)→島田駅(8:15)→掛川駅(8:33) 

※「各自で時刻表を再確認して下さい」

bottom of page